MENU

一瞬で歌が上手くなる方法はある?簡単なのに劇的に変わるコツを紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

“急に人前で歌わなければならなくなった…”

というようなシチュエーションで、「一瞬で歌が上手くなればいいのに!」と願ったことはありませんか?

歌のテスト前や、付き合いでのカラオケの前など、誰もが一度は思ったことがあると思います。

でも、歌には才能が必要だし、練習をしていないのにいきなり上手くなんてならない、と考えるのが普通ですよね。確かに、上手い人はそれなりに練習をしっかりしています。

ですが、コツさえわかれば、短時間の練習でも一気に歌のクオリティを上げる方法があるのです!

ということで今回は、できる限り早く歌が上手くなりたいという人向けに、そもそも歌が上手いとは何なのかという基礎的なところから、歌唱力アップのコツまでを、徹底的に解説していきます!

この記事を書いた人

芝居を始めて15年。俳優、声優、アイドル、イベントMC、ナレーター、と人前に出る仕事をほぼ一通り経験してきた女。「喉を壊したら死んだも同然」をスローガンとして掲げ、日々喉ケアに囚われている。現在もどこかで役者をしているらしい。

目次

歌が上手い人に共通する3つのポイント

歌が上手くなりたいとは言っても、そもそも歌が上手いとはどういうことなのかを理解していないと、なかなか近づけませんよね!

ということで、歌が上手い人はどんな特徴を持っているのか、そのポイントを解説していきます!

音程の正確さ

まず、歌が上手い人は音感が良く、楽器で言うとピアノのような正確さでピッチを合わせ、音を出すことができます。

音程が合っているだけの人はたくさんいますが、ピッチまで正確な人は多くありません。実はひとつの音の中にもたくさんの音が存在していて、例えばただの「ド」という音の中にも、低く聞こえるドと高く聞こえるド、ちょうどいい真ん中のドなど、無限にあります。

音程は合っているのにピッチが低い、と言われてしまう人は、同じドのなかでも低いドになってしまっている、ということです。

どんな時でも正確なド、正確な音を出せるのが、歌が上手い人の特徴と言えます。

リズム感の良さ

音程の正確さと同じくらい重要視されているのがリズム感。

筆者は以前、「歌が上手い人には2種類いて、音程が正確な人とリズムが正確な人がいる」なんてことを聞いたことがあります。

たかがリズムと思われがちですが、今までピッチも合わず歌いづらいと感じていた人が、リズムを改善したらその悩みが全て解決した、という話があるくらい、リズムは歌にとって大切なものなのです。

モーニング娘。やアンジュルムなどで知られているアイドル集団、ハロープロジェクトでも、16ビートというリズムの取り方が徹底されており、その歌唱力は、アイドル界の中でもトップレベルの高さと言われています。

表現力の高さ

歌に絶対になくてはならないもうひとつの要素が、表現力。

歌は、歌えばそれでいいわけではありません。何も考えずに歌っても、誰にも伝わらない自己満足なものになってしまいます。歌が上手い人は、感情を歌声にしているのです。曲のイメージに合わせて歌い方を変え、様々な表現ができるのも歌が上手い人の大きな特徴と言えるでしょう。

そのイメージを表現するために、歌が上手い人は様々なテクニックを使っています。

テクニックの代表的なものがこちら。

  • ビブラート
  • しゃくり
  • フォール
  • こぶし

これらは、カラオケの採点でも加点の対象となっているので、知ってる人も多いのではないでしょうか?この他にも、ファルセットやミックスボイス、ロングトーンなんかもテクニックの一種とされています。

練習すれば誰でも習得は可能ですが、すぐにできるようなものではありません。テクニックは、体操選手がやる技のようなもの。

上手い人は、それ相応の練習をきちんとしているからこそ、テクニックを自由自在に使うことができるのです。

一瞬で歌が上手くなる簡単なコツ!

歌は、才能や練習量が必要と思われがち。ですが、いくつかのコツを意識するだけで、歌のクオリティはぐんと変化させることができてしまうのです。

どれもとても基礎的なものですが、それを意識できるかどうかでかなり変わってくるので、ぜひ最後まで確認してみてください。

正しい発声法を知って意識する

歌やお芝居、声を出すトレーニングをする時、基礎中の基礎となるのが、腹式呼吸と言われる発声方法です。

腹式呼吸は寝ているときに行っている呼吸で、横隔膜を大きく動かすことにより、普段立っている時に行っている胸式呼吸に比べて、空気を多く取り込むことができるものとされています。

常に多くの空気を取り込むことができるので、呼吸のコントロールがしやすく、音程も安定しやすくなります。

イメージしやすいのは、寝ている時の呼吸の仕方です。人間は寝ているとき無意識に腹式呼吸になっています。なので、その時の呼吸の仕方を意識的に知ることで、感覚が掴みやすくなるでしょう。

もし余裕がある人は、実際に寝転がって呼吸をしてみるとわかりやすいかと思います。

息を吸った時、お腹やおしりの上辺り、そして腰付近が膨らんでいたら、上手く腹式呼吸ができている証拠なので確認してみてください。

ただ、いきなり言われても難しいと思います。なのでまずは、腹式呼吸の仕組みをなんとなく理解してみてください。頭の中でイメージして意識するだけでも、発声が良くなることがあります。

しっかりウォーミングアップをし、声を出しやすくする

運動をする前に準備運動をするように、歌を歌う前にもウォーミングアップをすると、声が出やすくなります。

色々な発声練習がありますが、手軽な発声練習としておすすめなのがリップロールです。やり方はとても簡単。唇をプルプルと震わせるだけ!

歌う前に好きな曲を一曲リップロールで歌うと、それだけで十分なウォーミングアップになります。

ただ、うまくできないという人もいるかと思います。そんな人は、指を頬に当て下から押し上げるようにした状態で行ってみてください。

リップロールはこちらの動画がとても参考になります!

@shira_sta 高い声がでるボイトレ #ためになるtiktok #tiktok教室 #おしら#しらスタ#ボイトレ#ボイストレーニング ♬ オリジナル楽曲 – しらスタ【歌唱力向上委員会】

マイクの持ち方に気をつける

意外にも盲点なのがマイクの持ち方です。

歌唱用のマイクというのは、マイクのてっぺんから綺麗に音が入ることを前提として作られています。そのため、地面に垂直になるような持ち方をしてしまうと、声を上手く拾ってくれなくなるのです。

また、握る位置も重要。よく歌手の人で、マイクの丸い網状になっている部分を手で覆っている人がいますが、あれはおすすめしません。ハウリングと呼ばれるキーンとした音が出てしまう原因になります。

さらに、ガチガチに握りしめすぎてしまうと、肩周りに力が入ってしまい、いい声が出しづらくなる原因となる場合があるので注意しましょう。

マイクの持ち方のポイントはこんな感じ。

  • マイクのてっぺんを、口の正面に持ってくる
  • 口とマイクの距離は指2本分からこぶし大くらい
  • 網状の部分に手が当たらない位置で握る(下過ぎるのもよくありません)
  • 握りしめ過ぎないようにする

マイクの持ち方は、この動画の解説がとても詳しくわかりやすかったので、是非参考にしてみてください!

@shogolukky #ボイトレ #カラオケ #歌うま ♬ オリジナル楽曲 – 中矢将伍🍊

他にも、アイドルのマイクの持ち方はとても参考になるので、調べてみることをおすすめします。踊ったり動いたりしてもマイクの位置がブレないように持っているので、しっかりと声が入るように計算された持ち方なのです。

時間が許す限り曲を聴きまくる

筆者がおすすめする1番効果のある方法は、曲を聴きまくることです。

歌いたい曲を決めたら、まずとことん聞き込んでください。本家がどのような歌い方をしているかを覚えるくらいまで聞きまくります。どう抑揚をつけているのか、どこでしゃくってどこでファルセットを使ってどこでビブラートをかけているのかなど、細かく聴いてみてください。

スポーツなどでも言えることですが、イメージすることはとても大切です。沢山聴いて、自分がその歌手と同じ歌い方をしているんだ、というイメージを強く持つことで、それを形にしやすくなります。

「ただ真似するだけかよ」と思われるかもしれませんが、しっかり聴き込むことができれば上級者にグッと近づくことができますよ!

本格的に上手くなりたいならプロに学ぼう!

ここまで、自主的な練習で歌が上手くなる方法を紹介してきましたが、「もっと上手くなりたい」「歌手を目指している」という人は、プロに教えてもらうのが一番です。

今まで習い事やレッスンを受けたことがない人でも大丈夫。プロの方は意外にも気さくな方が多いので、優しく丁寧に教えてくれますよ。

ここからは、プロに学ぶことで得られるメリットや、ボイストレーナーはどう選ぶべきかを解説していきます!

プロから学ぶメリット

プロから学ぶことで得られるものはたくさんあるのですが、自分のなにが良くないのかを分析してもらえるところが、一番大きなメリットでしょう。

自主練習ももちろん良いのですが、迷子になりがち。知識がないことで、なにが良くなくてどこを変えればいいのかがわからなくなるのです。

ところが、プロは歌の専門家なので、その人がどんな発声の仕方をしていてなにが欠点なのかを、的確に見抜いてくれます。初心者には、基礎的な発声法から音程の取り方、さらに家での練習方法まで詳しく教えてくれるでしょう。

ネット上にある発声法や練習法も素晴らしいものが多いですが、それが全員に合うかと言われればそうではありません。

芸事は、自分に足りないものを補って得意を伸ばすためのトレーニングが必要不可欠。自分では気づけていない部分を、プロに分析してもらうのはとても重要なことです。

体験レッスンだけでもしっかりと上達を体感できるので、歌がもっと楽しくなりますよ!

ボイストレーナーの選び方

値段で選ぶ

まず、安さで選びたいのであれば、大手のボイトレ教室を調べてみてください。

全国展開しているようなボイトレ教室であれば、自分の家の近くにもあるかもしれませんし、お値段もお手頃で、体験レッスンなんかも開催しているところが多いです。

ただここで気をつけて欲しいのが、大手の教室はボイストレーナーが毎回変わる可能性があるということです。

大手には、ひとつの教室にたくさんのボイストレーナーが在籍しています。生徒もその分たくさんいるので、ボイストレーナーを選べない可能性があるのです。

ですが、色んな先生の意見を聞けるというメリットもあるので、大手のボイトレ教室を検討しても決して損では無いと思います。

先生の実績で選ぶ

真剣にプロを目指すんだ!というくらいの意気込みがある人は、個人で開講しているボイストレーナーに師事することを強くおすすめします。

個人の教室だと生徒もそこまで多くないはずなので、密に接してくれる先生が多いです。レッスンの内容も、一人一人の目指すところに合わせてしっかりと行ってくれるので、内容の濃いレッスンが受けられます。

個人で開講しているようなボイストレーナーは、自身が歌手活動の経験があったり有名歌手のボイトレ講師をしていたり、何かしらの実績を持つ先生が多いので信頼が厚く、そこも大きなポイントです。

その分、他より厳しいかもしれませんしレッスン費も高いかもしれません。ですが、レッスンのクオリティはピカイチ。本気で取り組みたい方は個人レッスンもぜひ検討してみてください。

まとめ

歌に自信がないという人でも、少し意識するだけでかなりクオリティが変わります。

どうしても、一瞬で歌が上手くなりたいという人は、基礎の見直しからぜひ実践してみてください。そして、もっと上を目指したいという人はプロに学ぶことも検討し、夢への第一歩を踏み出してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次